つらい片頭痛(偏頭痛)
このような症状でお悩みではありませんか?
青梅で病院や整骨院、整体院に通っているのに、スッキリと改善しない片頭痛(偏頭痛)でお困りのあなたへ。
ぜひ青梅の整体院カイロ+スポーツケアsidekickへお越しください。
片頭痛(偏頭痛)へのアプローチ例
カイロプラクティックでは、首の筋肉を緩めたり、首の関節などの調整を行い、頭の血管を支配する交感神経と副交感神経のバランスを整えていきます。片頭痛に対するカイロプラクティックの効果としては比較的早く改善する方から、定期的な治療が必要になる方まで様々です。
片頭痛(偏頭痛)とは
片頭痛(偏頭痛)は簡単に言うと「頭の血管の痛み」で、頭の表面の血管の拍動に合わせたような「ズッキンズッキン」とした痛みが特徴です。女性に多く見られ、日常生活に支障が出るほどの強い頭痛です。 片頭痛は頭の左右どちらかだけが痛む頭痛のことだと思っている方もいますが、痛みは片側だけに限りません。
片頭痛の特徴として、閃輝暗点(せんきあんてん)が起こる方もいます。これは頭痛が起こる前に、視界の中に雷のようなギザギザの光が見えることです。目を閉じても見えていて、閃輝暗点がおさまると片頭痛が始まります。
閃輝暗点がなくともやたら光がまぶしく感じたりすることもあります。
片頭痛でも肩こりを伴うことがあるので緊張性頭痛と混同されることもありますが、緊張性頭痛とは対照的にマッサージや運動で悪化し、また日常生活に支障が出るほど強い痛みという違いがあります。片頭痛と緊張性頭痛の両方をお持ちの方も少なくありません。
片頭痛が起きてしまったら、部屋を暗くして静かに寝ることが効果的です。片頭痛の発作中は音や光の刺激で痛みが悪化しやすいからです。
片頭痛(偏頭痛)の原因
片頭痛は肉体的、精神的なストレスから解放された後に起こることが多いといわれています。強い緊張でギュッとしまっていた頭の血管が、緊張から解放された反動で膨張し過ぎて痛みが起こるのです。
気圧の変化など外部環境ストレスも影響が大きく、当院でも台風が近づくと片頭痛になるというお話を複数の方からお聴きしました。
また、一般的に女性に多いことから女性ホルモンのバランスの乱れによる影響も原因の一つと考えられています。
体質によってはチーズやワイン、チョコレートが片頭痛の引き金になることがわかっています。これらの食べ物に含まれる「チラミン」という物質が片頭痛を誘発するのです。
片頭痛(偏頭痛)を改善するには
片頭痛はいくつもの原因が重なって起こります。当院ではあなたの生活習慣を詳しくお聴きして、改善のサポートをいたします。片頭痛の起こりにくい体質を目指しましょう。
青梅の整体院カイロ+スポーツケアsidekickではたくさんの片頭痛のお客様を改善してきた実績があります。
青梅市でつらい片頭痛にお困りでしたら、私と一緒にあなたのお悩みを解消しませんか?
院長 平原哲夫
Bachelor of Applied Science(Clinical Science) -Australia-
応用理学士(医科学)
Bachelor of Chiropractic Science -Australia-
カイロプラクティック理学士
JAC(日本カイロプラクターズ協会)会員
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)登録カイロプラクター
頭痛には疾患が原因のものがあります
上記のような症状がある場合、すみやかに病院で診察を受けるようにしてください。