手や指のしびれ
このような症状でお悩みではありませんか?
青梅で病院や整骨院、整体院に通っているのに、スッキリと改善しない胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)でお困りのあなたに。
ぜひ青梅の整体院カイロ+スポーツケアsidekickへお越しください。
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)アプローチ例
しびれというと首の椎間板ヘルニアや変形関節症を心配される方が多いです。しかし胸郭出口症候群の場合は、首や鎖骨、胸の筋肉が過剰に緊張していることが原因です。
神経や血管を圧迫している筋肉を調整すると、手指のしびれは出なくなります。首や背中を中心に背骨の調整もおこない、筋肉にかかる負担が減るようにしていきます。
胸郭出口症候群は、猫背やストレートネックなど、姿勢と関係していることが多く見られます。そのため根本的な問題解消のためには姿勢の改善が必要となります。トレーニングによって筋肉を強化していくことをおすすめしています。
胸郭出口症候群とは
胸郭出口(きょうかくでぐち)というのは、おおよそ鎖骨のあたりのことを指していて、首の脊髄から腕や手に向かう神経や血管もここを通っています。胸郭出口で腕や手に向かう神経や血管が圧迫されると、腕や手にしびれを感じます。これを胸郭出口症候群といいます。
胸郭出口症候群の原因
胸郭出口症候群は、次の4つの状態に分けられます。
(1)斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)
首の側面にある斜角筋(しゃかくきん)は前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋の三つに分けられます。前斜角筋と中斜角筋の間を神経と血管が走っているため、これらの筋肉が緊張すると神経や血管が圧迫されて手にしびれを起こします。
(2)小胸筋症候群(しょうきょうきんしょうこうぐん)
胸の奥にある小胸筋(しょうきょうきん)によって、神経や血管が圧迫された状態。小胸筋は肋骨にへばりついた様になっていて、小胸筋が緊張すると小胸筋と肋骨の間で神経や血管が圧迫され、手にしびれを起こします。
(3)肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)
神経や血管は鎖骨のすぐ下を走っていて、鎖骨と肋骨の間で神経や血管が圧迫されると、手にしびれを感じます。
(4)頚肋症候群(けいろくしょうこうぐん)
通常、肋骨は頚椎(首)には付いていませんが、生まれつき第7頚椎に肋骨が付いている方がいます。これを頚肋(けいろく)といい、神経が頚肋に触れて手にしびれを起こすことがあります。
この4つのうち、(1)斜角筋症候群と(2)小胸筋症候群は、姿勢の悪さによって筋肉が過剰に緊張して起きることがほとんどです。
特に長時間のデスクワークをされている方の中には、斜角筋と小胸筋の両方で神経や血管が圧迫され、手指のしびれが起きている方も来院されています。
胸郭出口症候群を改善するには
青梅の整体院カイロ+スポーツケアsidekickではたくさんの胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)のお客様を改善してきた実績があります。
青梅市でつらい手や腕の痛みしびれにお困りでしたら、私と一緒にあなたのお悩みを解消しませんか?
院長 平原哲夫
Bachelor of Applied Science(Clinical Science) -Australia-
応用理学士(医科学)
Bachelor of Chiropractic Science -Australia-
カイロプラクティック理学士
JAC(日本カイロプラクターズ協会)会員
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)登録カイロプラクター